2018/11/25

こんにちはミヤです。
2月の最初の週が終わりましたね。
皆さんどうでしたでしょうか?
一昨日、昨日と土日で仕入れのチャンスでしたがどうでしたでしょうか?
私は2日間で10点くらいの仕入れでした。
出品は15点くらいしましたよ~
レンズはだいぶ早くなってきたような気がします(^^)
さて、今回はどうしても仕入れができない人に、
「仕入れに欠かせないこと」をお話しします。
「仕入れができない」というのは、最初は誰もが通る道ですね。
でも、根気よく続けていくうちに、だんだん出来るようになってきます。
それは、なぜでしょう?
何が変わったんでしょう?
実はそれ「知識の量」が増えたということなんですね。
経験値といってもよいでしょう。
どうやったら増やすことが出来るのかということですが、
それは、一つの商品に対して
「時間をかけて根気よく調べること」
につきます。
例えば、
「Nikon NIKKOR 50mm F1.4」
この名前で出品されていた商品があるとします。
ですが、この商品
「非Ai、Ai、Ai-S、Ai改」
と4種類あるんですね。
もちろん、それぞれ相場も違ってきます。
で、初めてこの商品を調べた時、
AiやAi-sという表記がある商品があり、それぞれで相場も違う
という事に気が付かないといけません。
気づく人と、気づかない人の違い、
それはやはり、その商品をどれだけよく調べたか
の違いです。
そしたら当然
なぜこっちの商品の方が高いのだろう?
どういう違いがあるのだろう?
と疑問を持ちますよね。
それで、調べていくうちにその理由や見分け方がわかってくるんですね。
すると、今後その商品に対してリサーチする時間が格段に短くなります。
つまり、より多くの仕入れ対象の商品リサーチができるという事です。
そうなると、自然と仕入れができるようになってきます。
ここまで来るのが、一番大変なような気がしますね。
先ほどの例えで「Ai系」を出しましたが、
他にも手ぶれ補正(VRやIS)がついているかいないか
あと、ボディだったら「MarkⅠかMarkⅡか」でももちろん違います。
最初のリサーチを時間をかけてやることによって、
後々その判断が瞬時にできるようになってきます。
仕入れに関しては、最初は誰でも悩むし、苦しいのです。
疑問を持ったらすぐに調べる事、それを根気よく続ける事が
「仕入れができるようになる」のに一番の近道かと私は思います。
上記のAi系の違い、ここではあえて書きませんでした。
わからない方は一度調べてみてください。
まずは、調べる癖をつけましょう!
今回はここまで、お読みいただきありがとうございました。
★今回の記事はいかがでしたか?★
「面白い、勉強になった」と思われましたら、
今後の記事内容の参考にさせていただきたいと思います。