2018/11/25

こんばんは、ミヤです。
私事ですが、引っ越しすることにしました。(笑)
今、恥ずかしながら実家に住んでいるんですが、
8畳ある私の部屋をオフィスとして使っています。(笑)
その8畳にベッドやらパソコンやら撮影ブースやら在庫やら
置いているのでもうキツキツです!!(;´Д`)
ベッドに3畳くらい占領されていて、あとはパソコンと撮影ブース。
最近出品数も100を超えて在庫も増えているので、
実際、自由に動けるのは2畳くらいのスペースのみです。(笑)
在庫の保管方法等も変えて整理しようとは思っていますが、
それでも狭いと思うので、もうすこし広い部屋に引っ越すことにしました!
もちろん出費は増えますが、それ以上に利益を増やすつもりですので
全く問題ないです!(`・ω・´)キリッ
と、余談はここまでにして、、
最近、私は長期保証を実験的につけたりしています。
今までは、到着後3日間の初期不良のみに対応していましたが、
3,4カ月とかの長期保証も商品によってはつけて出品しています。
まだ長期保証付き商品の実績はあまりないですが、
定額売りで高くても2万円の相場の商品が
2万5千円とかで売れたりしていますので、効果はありそうです。
保証を付けると、出品者側には手間も増えるし、ある程度のリスクも発生します。
では、なぜこんなことをするのかというと、
「ライバルとの差別化」というのが一番の狙いです。
もし、同じ商品が同じ価格で売られていたなら
「保証付き」と「保証無し、もしくは保証が短いもの」
どちらが購入されるかは、一目瞭然ですね。
そういった仕掛けをすることで
早く売れたり、高く売れたりするんです。
もちろん、差別化の方法は保証だけではありません。
他にも様々な方法で、他の出品者との差別化は可能です。
どんな方法が、有効なのかは
自分が購入者の立場になると一番わかりやすいですね。
あなたは、モノを購入するとき何を基準に購入先を選んでいますか?
価格?それともアフターサービス?
今一度、考えてみてください。
そして、自分の商品に反映できそうであれば、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今回はここまで。お読みいただき、ありがとうございました(^^)
★今回の記事はいかがでしたか?★
「面白い、勉強になった」と思われましたら、
今後の記事内容の参考にさせていただきたいと思います。