2018/11/25
こんにちは、ミヤです。
昨日は、私の所属するコミュニティのセミナーでした。
かなり、勉強になりました。
やはり、カメラ転売のみ(コンサル等含まず)で月収100万円を超えた方は、
努力が違いました。
今の私はこれで努力をしているなんて思うと、ホント恥ずかしいです。
「サボりすぎ!!」と喝を入れられてしまいました(^^;
あと、カメラ転売をただのお小遣い稼ぎではなく、きちんとビジネスとしてみていて、
先のことも考え行動されていました。
その話を少しここで共有したいと思います。
かなり直近の話になりますが、あと2日でヤフオクの手数料が上がりますよね。
そうなると、どう変わると思いますか?
一つは、今カメラ転売を始めたばかりの方や独学でされている方で
確立したノウハウがない方は、手数料UPの利益減により
メリットが感じられず、辞めてしまう可能性がありますね。
それは、私たちにとってライバルが減るということなので、喜ばしい事です。
もし、あなたが今そのような状況なら、すぐに師匠や先生を探して教えてもらい、
きちんとしたノウハウを学ぶことをお勧めします。
この業界には、たくさんのカメラ転売を教えてくれる人はいますが
その中で誰かを選ぶときは、実績よりもその人の「人となり」をみて判断してください。
どの教材を選んでも、結局行動するのは自分ですし、やっていると落ち込む時や
つまづくときもあるでしょう。
その時に、「気合が足りないからだ」と押し通す人もいれば、
親身になって相談に乗ってくれる人もいます。
もちろん、人によって合う合わないはありますので、絶対にこの人!
ということはできませんが、少なくとも数字ではなく人で決めた方が良いと私は思います。
少し話がそれましたので、戻します。
あとは、今の自分より稼いでいそうなカメラ転売者を探してください。
写真の綺麗さや出品数で判断することになると思います。
出品数の基準は少なくとも50点以上出品している方を参考にするとよいでしょう。
その人の出品ページや値段が手数料UPの前と後でどのように変わったか、
それを見極めて、今後どうするべきか判断するとよいでしょう。
私は昨日のセミナーに行くまで、仕入れ値に気をつけようくらいにしか思っていなかったので
やはり先の状況を考えることは大切だなと思いました。
様々な想定をしておくことで、どんな状況になっても柔軟に対応できるんだなと思いました。
みなさんも、手数料UPにより、利益が著しく下がらないよういろいろと考えてみては
どうでしょうか?
今回はここまで、お読みいただきありがとうございました。
★今回の記事はいかがでしたか?★
「面白い、勉強になった」と思われましたら、
今後の記事内容の参考にさせていただきたいと思います。